arduino

電子工作

マイクロスイッチとは・使い方

みなさん,こんにちはおかしょです.スイッチにもさまざまな種類があります.この記事で解説するマイクロスイッチは,ロボットが壁と衝突しているかどうかを検知できます.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.マイクロスイッチ...
電子工作

測距モジュール(GP2Y0A21YK0F)をArduinoで使用する方法

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットが壁などに衝突を回避するために必要な測距モジュールの使用方法について解説します.このセンサーを使用すれば,近くのものまでの距離などを測定することが可能になります.この記事を読むと以下のようなことがわ...
電子工作

サーボモータ(SG90)をArduinoで使う方法

みなさん,こんにちはおかしょです.電子工作を始めた方の中には,何かロボットを作りたいから始めたという方が多いと思います.中でも二足歩行ロボットを作りたくて電子工作を始めたという方が大半を占めると思います.そんな二足歩行ロボットを作るには,必...
Processing

キーボードを使ってモーターを制御する方法

みなさん,こんにちはおかしょです.電子工作を始めようと思ったきっかけとして,ラジコンカーを作りたいと思った人も多いと思います.ラジコンカーは無線で制御ができるコントローラーを使って,車型のロボットを自由自在に動かすことができます.もし,この...
Processing

ProcessingからArduinoへデータを送る方法・双方向で通信をする

みなさん,こんにちはおかしょです.以前,ProcessingでArduinoから送られてきたデータを受け取る方法を解説しました.その記事ではセンサーなどのデータをArduinoで処理をして,Processingで表示することを目的としていま...
電子工作

[Arduino] I2C通信で2byte以上の通信をする関数

みなさん,こんにちは.おかしょです.センサーとの通信方式はさまざまあります.この記事で解説するI2CやSPI,UARTなどがあります.このI2Cについて詳しく知りたい方は以下の記事を参照してください. センサとI2C通信を行うこの記事では通...
電子工作

[Arduino] I2C通信で1byteだけ通信する関数

みなさん,こんにちはおかしょです.センサーを使ってロボットの状態や湿度などの環境を測定するときは,マイコンと通信をしなければなりません.通信方法はさまざまな種類がありますが,この記事ではI2C通信について解説します.I2C通信については過去...
電子工作

センサーキャリブレーション用ロボット(プログラム編)

みなさん,こんにちはおかしょです.地磁気センサーをキャリブレーションするにはセンサーの軸をあらゆる方向に向ける必要があります.地磁気センサーのキャリブレーションをしようと,ぐるぐる回っていたら気分が悪くなってしまい,これを自動で行うロボット...
制御工学

Parallax Feedback 360°High-Speed Servoの角度を制御するプログラム

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットを作ろうとすると,サーボの角度を細かく制御したくなることがあります.この記事ではサーボの角度を制御する方法を解説します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.Paralla...
電子工作

Parallax Feedback 360°High-Speed Servoから角度を取得するプログラム

みなさん,こんにちは.おかしょです.この記事で使用するサーボはサーボの角度をセンサーで取得し,フィードバックすることができます.この機能を利用して,サーボの角度を指定して制御することが可能です.この記事ではサーボから角度を取得する方法につい...