ブロック線図

制御工学

2次遅れ系のシステムをフィードフォワード制御する方法

みなさん,こんにちはおかしょです. 制御工学の参考書では,最初にフィードバック制御とフィードフォワード制御の説明がよくされています. そして,ほとんどの参考書ではフィードフォワード制御なんて制御性能的に使い物にならないので,フィードバック制...
制御工学

フィードフォワード制御とは・やり方を1次遅れ系を例にして解説

みなさん,こんにちはおかしょです. 制御系の設計ではフィードバック制御が主流となっていますが. それとは反対の意味を持つフィードフォワード制御というものがあります. この記事では1次遅れ系のシステムを対象としたフィードフォワード制御のやり方...
制御工学

伝達関数からブロック線図を求める方法

みなさん,こんにちはおかしょです. 制御工学の勉強をしていると,ブロック線図というものをよく目にすると思います. ブロック線図というのは制御器の構造を図で表したもののことを言います. このブロック線図を見れば制御器の構造が一目でわかるのです...
制御工学

ラプラス変換の計算方法

みなさん,こんにちはおかしょです. 古典制御工学では,伝達関数は"s"を使った周波数領域で表されます.しかし,高校生の時にならった運動方程式は時間領域で表されていました. そのため,古典制御工学を学ぶには運動方程式を周波数領域に変換する必要...
制御工学

P制御だと定常偏差が残ってしまう理由を「最終値の定理」を使わずに解説

みなさん,こんにちはおかしょです. P制御は定常偏差が残ってしまうことを最終値の定理を使ってよく解説されています. しかし先日,研究室の後輩に「最終値の定理から定常偏差が残ることはわかったけど,偏差を0にするように制御しているのに定常偏差が...
制御工学

ブロック線図の簡単化・伝達関数の求め方

みなさん,こんにちはおかしょです. 今回は複雑なブロック線図を簡単化して,伝達関数を求める方法について解説していきます. 私が大学でブロック線図の簡単化を習った時は,ブロック線図の形と伝達関数の形を覚えるというものでした. しかし,私は暗記...