制御工学 ローパスフィルタの特徴とプログラムの書き方 みなさん,こんにちはおかしょです.センサーから測定値を取得すると,ノイズが含まれているためデータにばらつきが生じています.実際はデータに変動があるはずがないのですが,ノイズのせいでデータには変動があるように見えてしまいます.このようなノイズ... 2020.08.28 制御工学電子工作
電子工作 サーボモータ(SG90)をArduinoで使う方法 みなさん,こんにちはおかしょです.電子工作を始めた方の中には,何かロボットを作りたいから始めたという方が多いと思います.中でも二足歩行ロボットを作りたくて電子工作を始めたという方が大半を占めると思います.そんな二足歩行ロボットを作るには,必... 2020.08.20 電子工作
電子工作 タクトスイッチとは,タクトスイッチの使い方 みなさん,こんにちはおかしょです.電子工作でスイッチを使えるようになると,工作の幅が広がります.スイッチによって電源を切ったり,押すスイッチによってロボットの動作を変更することができます.このとき使用するスイッチにはさまざまな種類があります... 2020.08.19 電子工作
雑記 Fusion 360で設計をしてAdventurer 3で造形をする方法 みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは,制御工学やProcessingに関する記事の他に電子工作についても解説した記事を公開しています.電子工作では部品の作成を一部,3Dプリンターで行っています.最近は3Dプリンターが安くなってい... 2020.07.29 雑記電子工作
Processing キーボードを使ってモーターを制御する方法 みなさん,こんにちはおかしょです.電子工作を始めようと思ったきっかけとして,ラジコンカーを作りたいと思った人も多いと思います.ラジコンカーは無線で制御ができるコントローラーを使って,車型のロボットを自由自在に動かすことができます.もし,この... 2020.07.24 Processing電子工作
電子工作 二輪型倒立振子ロボット(作成編) みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは二輪型倒立振を自律させることを一つの目的としていました.今回は,その二輪型倒立振子ロボットの作成過程を紹介します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.二輪型倒立振子... 2020.07.18 電子工作
電子工作 [Arduino] I2C通信で2byte以上の通信をする関数 みなさん,こんにちは.おかしょです.センサーとの通信方式はさまざまあります.この記事で解説するI2CやSPI,UARTなどがあります.このI2Cについて詳しく知りたい方は以下の記事を参照してください. センサとI2C通信を行うこの記事では通... 2020.07.10 電子工作
電子工作 [Arduino] I2C通信で1byteだけ通信する関数 みなさん,こんにちはおかしょです.センサーを使ってロボットの状態や湿度などの環境を測定するときは,マイコンと通信をしなければなりません.通信方法はさまざまな種類がありますが,この記事ではI2C通信について解説します.I2C通信については過去... 2020.07.08 電子工作
Processing キャリブレーションロボット(完成編) みなさん,こんにちはおかしょです.約2か月ほど前から始動していたキャリブレーションロボットのプロジェクトがついに終了したので,その完成形をご紹介します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.キャリブレーションロボッ... 2020.07.07 Processing電子工作
電子工作 キャリブレーションロボット(動作確認編) みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは様々なプロジェクトを実施していますが,この記事ではセンサーキャリブレーションロボットの動作確認編として説明していきます.プロジェクトに関する過去の記事は以下の記事から見ることができるので,ぜひ... 2020.07.02 電子工作