制御工学

非線形運動方程式の線形化~二輪型倒立振子を例にして~

みなさん,こんにちはおかしょです.今回は倒立振子の運動方程式を線形化しようと思います.非線形の運動方程式を線形方程式に変換する方法などを解説するので,ぜひ読んでみてください.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.線...
雑記

ノートPCスタンドの設計

みなさん,こんにちはおかしょです机の上を広く使うためにノートパソコンとキーボード,マウスを収納するスタンドが欲しくなったのですが,そのような商品が見つからなかったので,作ることにしたことで始まったこのプロジェクト今回はそのスタンドの設計がで...
雑記

ノートPCを立てて収納する.ついでにキーボードとマウスも

みなさん,こんにちは.おかしょです.今に始まった話ではないのですが,ノートPCの置き場所って困りませんか?私は家ではいつもデスクトップのパソコンを使っていて,ノートPCはほとんど使っていません.そのため,家ではノートPCが邪魔で仕方がありま...
制御工学

ブロック線図の簡単化・伝達関数の求め方

みなさん,こんにちはおかしょです.今回は複雑なブロック線図を簡単化して,伝達関数を求める方法について解説していきます.私が大学でブロック線図の簡単化を習った時は,ブロック線図の形と伝達関数の形を覚えるというものでした.しかし,私は暗記するの...
Processing

Processingでロボットの姿勢をリアルタイムで表示する(構想編)

みなさん,こんにちは.おかしょです.Processingを使うと簡単にアニメーションを作成することが可能です.私はまだ,国際学会などでProcessingを使ったアニメーションは発表したことがないのですが,それを使えば発表の幅が大きく広がる...
制御工学

[制御工学] 「極って何?」という質問に大学院生が答えてみます

みなさん,こんにちはおかしょです制御工学を学習していると,「極」という単語をよく目にします.この記事では,極ってそもそも何なのかを説明します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.極とは極の求め方極の位置と安定性の...
雑記

一人暮らしをしたいけど親から反対されていた私が親を説得した方法

みなさん,こんにちはおかしょです.私が高校3年生で大学受験時に,進学する大学が実家から少し遠かったので一人暮らしをしたいと親に言いました.しかし,実家から大学までは電車で1時間半ほどで着く距離でした.そのぐらいの距離から通っている人はたくさ...
制御工学

PI制御とは・プログラムの書き方や特徴・性質

みなさん,こんにちはおかしょです.このブログではPID制御を解説するために,機能を制限して詳しく解説しています.今回はD制御を制限したPI制御について解説していきます.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.PI制御...
雑記

1ヶ月ブログを毎日更新して思ったこと

みなさん,こんにちはおかしょです.現在(2020年5月)を超えて,このブログの毎日更新を始めてから1ヶ月が経ちました.そこで,この記事では1ヶ月間毎日更新をして私が感じたことを発信しようと思います.この記事を読むと以下のようなことがわかる・...
制御工学

マス・スプリング・ダンパーシステムの運動方程式の導出

みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは電子工作や制御工学に関する記事を公開してきました.私は現在,大学院生で制御工学を専門としています.制御工学の勉強をしていると,制御器の性能を比較したくなります.その時,どのような制御対象に制御...