Loading [MathJax]/extensions/tex2jax.js

プロジェクト

電子工作

レーダー探知機を自作(Arduino編)

みなさん,こんにちはおかしょです.このプロジェクトでは周りの環境を把握するためのレーダー探知機を作っています.構造は非常に単純で測距モジュールとサーボを使用して作っています.この記事ではレーダー探知機の本体の作り方やArduinoを使ったサ...
Processing

レーダー探知機の自作(Processing編)

みなさん,こんにちはおかしょです.レーダー探知機の自作を興味本位で始めて,Processingによる表示のプログラムができたので解説します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.Processingで作れるアニメー...
Processing

レーダー探知機(構想編)

みなさん,こんにちはおかしょです.この間,測距モジュールの使い方を確認した時にサーボと組み合わせてレーダーのようなものを作ったらおもしろそうだと思ったので作ってみることにしました.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになりま...
制御工学

Processingでロボットの姿勢角をリアルタイムで表示する(完成編)

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットの姿勢角の算出をするプロジェクトの完成編です.以前までのプログラムではカメラの映像表示ができていませんでしたが,ようやくwebカメラの使い方もわかり,基板も作成しました.この記事を読むと以下のような...
電子工作

Processingでロボットの姿勢角をリアルタイムで表示する(電子回路作成編)

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットの姿勢角を求めるには加速度センサーやジャイロセンサーが必要です.このブログでは様々なプロジェクトを実行していますが,このプロジェクトでは違う方法で姿勢角を求めた時にどのように結果が異なるのかを比較し...
雑記

パーツケースの収納レール(作成編)

みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは電子工作に関する知識や情報を公開しているのですが,使用している電子部品の収納はパーツケースに保管しています.また,ニッパーやペンチ,電動ドリルなどは工具箱に収納しています.これらのケースや箱が...
雑記

[初めてのDIY] 3Dプリンターの収納棚を自作する(設計編)

みなさん,こんにちはおかしょです.3Dプリンターを購入した当初から構想はあった3Dプリンターの収納棚の作成に取り掛かっていこうと思います.今回は,その設計編です.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.DIYの始め方...
雑記

パーツケースの収納レール(設計編)

みなさん,こんにちはおかしょです.今回は新たなプロジェクトの設計編を紹介していきます.当ブログでは電子工作の始め方やどんなことができるのかを紹介しています.電子工作をやっていると,細かい電子部品がたくさんあったりドライバーやニッパーなどの工...
雑記

マウススタンドを3Dプリンターで出力

みなさん,こんにちはおかしょです.1ヶ月ほど前からストップしていたプロジェクト「ノートPCスタンド」の一部であったマウススタンドの作成を行いました.3Dプリンターでの出力した結果を報告したいと思います.この記事を読むと以下のことがわかる・で...
Processing

二輪型倒立振子ロボットのアニメーション(構想編)

みなさん,こんにちはおかしょです.前回の記事では二輪型倒立振子の作成方法について解説しました.ロボットの作成ができて動作確認を行い,車輪の回転やセンサーからのデータが問題なく取得できることが確認できました.この機体を使って,まずはPID制御...