通信

Processing

ProcessingからArduinoへデータを送る方法・双方向で通信をする

みなさん,こんにちはおかしょです.以前,ProcessingでArduinoから送られてきたデータを受け取る方法を解説しました.その記事ではセンサーなどのデータをArduinoで処理をして,Processingで表示することを目的としていま...
電子工作

[Arduino] I2C通信で2byte以上の通信をする関数

みなさん,こんにちは.おかしょです.センサーとの通信方式はさまざまあります.この記事で解説するI2CやSPI,UARTなどがあります.このI2Cについて詳しく知りたい方は以下の記事を参照してください. センサとI2C通信を行うこの記事では通...
電子工作

[Arduino] I2C通信で1byteだけ通信する関数

みなさん,こんにちはおかしょです.センサーを使ってロボットの状態や湿度などの環境を測定するときは,マイコンと通信をしなければなりません.通信方法はさまざまな種類がありますが,この記事ではI2C通信について解説します.I2C通信については過去...
電子工作

Arduino Unoでタイマー割り込みを使う方法

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットの制御をするときは一定の周期で入力を与えることが重要です.一定の周期でないと,制御入力の周波数が変わってしまいロボットが予期せぬ動きをする可能性があるからです.今回はArduinoで制御入力を一定の...
Processing

Processingでリアルタイムでグラフを作成する方法

みなさん,こんにちは.おかしょです.電子工作で作ったロボットの状態をセンサーで取得しても,表示しなければどのような状態なのかわかりません.Processingというフリーのソフトはデータを使ってアニメーションを作成することができます.数値を...
Processing

ProcessingとArduinoでシリアル通信する方法

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットを制御するためには,ロボットの姿勢などの状態をセンサーなどで取得する必要があります.また,制御目標が達成できているかどうかを知るために,ロボットの状態を見えるようにしなくてはなりません.この記事では...
電子工作

[電子工作] 加速度・ジャイロ・地磁気センサのデータを取得する

みなさん,こんにちは.おかしょです.この記事ではセンサからデータを取得する方法を解説します.このブログでは倒立振子ロボットを自立させるために,必要な知識を紹介しています.その中の必要な工程として,倒立振子の傾きを知る必要があります.ロボット...
電子工作

[電子工作] センサとI2C通信を行う

みなさん,こんにちはおかしょです.この記事ではセンサとI2C通信をする方法を解説します.使用するセンサは加速度センサ,ジャイロセンサ,地磁気センサが一つにまとまっている9軸センサを使います.なぜこのセンサを使うのかというと,このブログでは倒...
電子工作

[電子工作入門] Arduinoでシリアル通信

みなさん,こんにちはおかしょです.電子工作ではさまざまなセンサを使ってロボットを作ることができます.このブログの電子工作の目標は倒立振子ロボットを作って,自立させることです.それができたら,また目標を立てて作っていこうとは思いますが,とりあ...