電子工作

電子工作

[自作PC] パーツ選択 理系大学院生が研究や趣味のために最高のパソコンのパーツを選びます

みなさん,こんにちはおかしょです.私は現在大学院に通っていて,研究成果を海外で発表したり趣味で3DのCGを作ったりCADでロボットの設計を行ったりしています.これまでは6年ほど前に購入したDellのデスクトップパソコンを家では使用していまし...
電子工作

二輪型倒立振子の設計

みなさん,こんにちはおかしょです.二輪型倒立振子の設計をFusion 360で行ったので,その設計図を公開します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.二輪型倒立振子の設計図設計コンセプト設計するときの注意点 この...
Processing

二輪型倒立振子ロボットのソフトウェア開発(その1)

みなさん,こんにちはおかしょです.二輪型倒立振子の記事の更新がだいぶ久しぶりになってしまいました.いろいろな機能を搭載しようと思うと,かなり大変で更新が遅くなってしまいました.しかも,この記事はソフトウェア開発編のその1です.ソフトウェア編...
Processing

レーダー探知機を自作(完成編)

みなさん,こんにちはおかしょです.以前から始動しているこのレーダー探知機作成プロジェクトもこの記事で完結となります.はたしてレーダー探知機は思った通りの出来となったのか,はたまたできなかったのかぜひ,最後まで読んでいただければなと思います....
電子工作

レーダー探知機を自作(Arduino編)

みなさん,こんにちはおかしょです.このプロジェクトでは周りの環境を把握するためのレーダー探知機を作っています.構造は非常に単純で測距モジュールとサーボを使用して作っています.この記事ではレーダー探知機の本体の作り方やArduinoを使ったサ...
Processing

レーダー探知機(構想編)

みなさん,こんにちはおかしょです.この間,測距モジュールの使い方を確認した時にサーボと組み合わせてレーダーのようなものを作ったらおもしろそうだと思ったので作ってみることにしました.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになりま...
電子工作

マイクロスイッチとは・使い方

みなさん,こんにちはおかしょです.スイッチにもさまざまな種類があります.この記事で解説するマイクロスイッチは,ロボットが壁と衝突しているかどうかを検知できます.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.マイクロスイッチ...
電子工作

測距モジュール(GP2Y0A21YK0F)をArduinoで使用する方法

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットが壁などに衝突を回避するために必要な測距モジュールの使用方法について解説します.このセンサーを使用すれば,近くのものまでの距離などを測定することが可能になります.この記事を読むと以下のようなことがわ...
制御工学

Processingでロボットの姿勢角をリアルタイムで表示する(完成編)

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットの姿勢角の算出をするプロジェクトの完成編です.以前までのプログラムではカメラの映像表示ができていませんでしたが,ようやくwebカメラの使い方もわかり,基板も作成しました.この記事を読むと以下のような...
電子工作

Processingでロボットの姿勢角をリアルタイムで表示する(電子回路作成編)

みなさん,こんにちはおかしょです.ロボットの姿勢角を求めるには加速度センサーやジャイロセンサーが必要です.このブログでは様々なプロジェクトを実行していますが,このプロジェクトでは違う方法で姿勢角を求めた時にどのように結果が異なるのかを比較し...