設計

電子工作

二輪型倒立振子の設計

みなさん,こんにちはおかしょです.二輪型倒立振子の設計をFusion 360で行ったので,その設計図を公開します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.二輪型倒立振子の設計図設計コンセプト設計するときの注意点 この...
雑記

[初めてのDIY] 3Dプリンターの収納棚を自作する(設計編)

みなさん,こんにちはおかしょです.3Dプリンターを購入した当初から構想はあった3Dプリンターの収納棚の作成に取り掛かっていこうと思います.今回は,その設計編です.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.DIYの始め方...
雑記

パーツケースの収納レール(設計編)

みなさん,こんにちはおかしょです.今回は新たなプロジェクトの設計編を紹介していきます.当ブログでは電子工作の始め方やどんなことができるのかを紹介しています.電子工作をやっていると,細かい電子部品がたくさんあったりドライバーやニッパーなどの工...
電子工作

キャリブレーションロボット(作成編その1)

みなさん,こんにちはおかしょです.地磁気センサーのキャリブレーションを自動化するロボットを作りたいと思い,始動したこのプロジェクト設計を終えたので,この記事では作成した結果を報告しています.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるよ...
電子工作

キャリブレーションロボット(設計編)

みなさん,こんにちはおかしょです地磁気センサーのキャリブレーションを行うには,センサーの軸をあらゆる方向に向ける必要があります.そのため,センサーをぐるぐる回転させなければなりません.これが非常に面倒くさいです.それなら,自動でキャリブレー...
雑記

ノートPCスタンドの設計

みなさん,こんにちはおかしょです机の上を広く使うためにノートパソコンとキーボード,マウスを収納するスタンドが欲しくなったのですが,そのような商品が見つからなかったので,作ることにしたことで始まったこのプロジェクト今回はそのスタンドの設計がで...
電子工作

倒立振子の設計の仕方・設計図を公開します

みなさん,こんにちはおかしょです.当ブログでは電子工作を始め,制御工学やプログラミングなどの情報を公開してきました.そんな中で,倒立振子を作成して自律させることが一つの目標でした.これまで,モーターの制御の仕方やセンサーを使って姿勢角を求め...
制御工学

自律ロボットの作成手順

みなさん,こんにちは.おかしょです.今回は,さまざまなロボットを作成する上で必要な手順を説明したいと思います.このブログでは現在,倒立振子ロボットを作成するために必要な,電子工作や基板設計などの知識を紹介してきました.倒立振子については以下...