Processing 二輪型倒立振子ロボットのアニメーション(構想編) みなさん,こんにちはおかしょです.前回の記事では二輪型倒立振子の作成方法について解説しました.ロボットの作成ができて動作確認を行い,車輪の回転やセンサーからのデータが問題なく取得できることが確認できました.この機体を使って,まずはPID制御... 2020.07.21 Processing
Processing 3D CADで作ったデータをProcessingで表示する方法 みなさん,こんにちはおかしょです.自分が作ったロボットをアニメーションで表示するときに,Processingで機体を一から作るのは非常に大変です.簡単な構造のロボットであればProcessingで作ることも可能ですが,細かい部品までこだわり... 2020.07.20 Processing
制御工学 同時分布と周辺分布の違いとは何か みなさん,こんにちはおかしょです.この記事では同時分布とは何か,周辺分布とは何か,またそれらの違いは何なのか解説します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.同時分布とは周辺分布とは同時分布と周辺分布の違い この記... 2020.07.19 制御工学
電子工作 二輪型倒立振子ロボット(作成編) みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは二輪型倒立振を自律させることを一つの目的としていました.今回は,その二輪型倒立振子ロボットの作成過程を紹介します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.二輪型倒立振子... 2020.07.18 電子工作
雑記 100記事を投稿した結果報告・収益とかはどうなった? みなさん,こんにちはおかしょです.ついに,このブログを開設してからこの記事が100記事目になります.ということで,100記事を投稿してどのような変化があったのか報告をしたいと思います.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようにな... 2020.07.17 雑記
制御工学 チェビシェフの不等式とは・証明してみました みなさん,こんにちはおかしょです.確率統計学を勉強しているとチェビシェフの不等式というよくわからない名前の数式を目にします.この記事ではそのチェビシェフの不等式とは何か,さらにその証明について解説しています.この記事を読むと以下のようなこと... 2020.07.16 制御工学
制御工学 正規分布とは何か・どんな性質を持っているのか みなさん,こんにちはおかしょです.この記事では正規分布とはどのような分布のことを言うのかを解説します.また,性質などについても解説していきますので,気になる方は読んでみてください.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになりま... 2020.07.15 制御工学
制御工学 確率密度関数とはどのようなものか解説してみます みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは制御工学の解説を行っているのですが,カルマンフィルタを理解するうえで必要な確率統計学についても解説をしています.今回は確率密度関数について解説したいと思います.カルマンフィルタの参考書などを読... 2020.07.14 制御工学
雑記 バイトは長期間続けた方が良い理由 みなさん,こんにちはおかしょです.私は現在大学院生なのですが,大学受験が終わってすぐにバイトをやり始めました.そんな中で私はさまざまなバイトをやったのですが,長期間続けたバイトもあります.バイトを長期間続けてよかったことなどを紹介したいと思... 2020.07.13 雑記
Processing Processingでキーボードを使う方法 みなさん,こんにちはおかしょです.Processingではアニメーションだけでなく,ゲームも作ることができます.ゲームというくらいなのですからキャラクターの操作ができなければなりません.Processingではキーボードやマウスを使って,自... 2020.07.12 Processing