2020-07

雑記

毎日更新を3か月続けた結果報告

みなさん,こんにちはおかしょです.毎日更新を開始して3か月がたったので,その結果このブログはどのように変わったのかを報告したいと思います.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.毎日更新の重要性毎日更新を3か月続ける...
雑記

マウススタンドを3Dプリンターで出力

みなさん,こんにちはおかしょです.1ヶ月ほど前からストップしていたプロジェクト「ノートPCスタンド」の一部であったマウススタンドの作成を行いました.3Dプリンターでの出力した結果を報告したいと思います.この記事を読むと以下のことがわかる・で...
雑記

Fusion 360で設計をしてAdventurer 3で造形をする方法

みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは,制御工学やProcessingに関する記事の他に電子工作についても解説した記事を公開しています.電子工作では部品の作成を一部,3Dプリンターで行っています.最近は3Dプリンターが安くなってい...
制御工学

ラプラス変換の計算方法

みなさん,こんにちはおかしょです.古典制御工学では,伝達関数は"s"を使った周波数領域で表されます.しかし,高校生の時にならった運動方程式は時間領域で表されていました.そのため,古典制御工学を学ぶには運動方程式を周波数領域に変換する必要があ...
制御工学

共分散とは・求め方や意味などを解説

みなさん,こんにちはおかしょです.カルマンフィルタの参考書を読んでいると,共分散というワードが出てきます.しかし,カルマンフィルタの参考書なので共分散については深く解説されていません.そこで,この記事では共分散について最低限知っておきたい情...
制御工学

確率変数の和の平均と分散の求め方

みなさん,こんにちはおかしょです.カルマンフィルタの参考書を読んでいると「和の平均値や分散はこうなので...」というような感じで結果のみを用いて解説されていることがあります.この記事では和の平均と分散がどのような計算で求められるのかを解説し...
制御工学

確率変数の独立性とはどのような性質か

みなさん,こんにちはおかしょです.あのアポロ計画でも採用されたと言われているカルマンフィルタというアルゴリズムですが,カルマンフィルタを使用するにはある条件がありました.それが独立性です.カルマンフィルタの理論は確率変数が独立であるというこ...
Processing

キーボードを使ってモーターを制御する方法

みなさん,こんにちはおかしょです.電子工作を始めようと思ったきっかけとして,ラジコンカーを作りたいと思った人も多いと思います.ラジコンカーは無線で制御ができるコントローラーを使って,車型のロボットを自由自在に動かすことができます.もし,この...
Processing

ProcessingからArduinoへデータを送る方法・双方向で通信をする

みなさん,こんにちはおかしょです.以前,ProcessingでArduinoから送られてきたデータを受け取る方法を解説しました.その記事ではセンサーなどのデータをArduinoで処理をして,Processingで表示することを目的としていま...
Processing

webカメラの映像をProcessingで表示する方法

みなさん,こんにちはおかしょです.学会で発表するときは,数値シミュレーションの結果を見せることもありますが,実験結果がある場合は実験のデータをスライドに載せて見せます.このとき,実験データだけでなく実験をしている様子,動画を一緒に見せると説...