電子工作 二輪型倒立振子ロボット(作成編) みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは二輪型倒立振を自律させることを一つの目的としていました.今回は,その二輪型倒立振子ロボットの作成過程を紹介します.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.二輪型倒立振子... 2020.07.18 電子工作
雑記 100記事を投稿した結果報告・収益とかはどうなった? みなさん,こんにちはおかしょです.ついに,このブログを開設してからこの記事が100記事目になります.ということで,100記事を投稿してどのような変化があったのか報告をしたいと思います.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようにな... 2020.07.17 雑記
制御工学 チェビシェフの不等式とは・証明してみました みなさん,こんにちはおかしょです.確率統計学を勉強しているとチェビシェフの不等式というよくわからない名前の数式を目にします.この記事ではそのチェビシェフの不等式とは何か,さらにその証明について解説しています.この記事を読むと以下のようなこと... 2020.07.16 制御工学
制御工学 正規分布とは何か・どんな性質を持っているのか みなさん,こんにちはおかしょです.この記事では正規分布とはどのような分布のことを言うのかを解説します.また,性質などについても解説していきますので,気になる方は読んでみてください.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになりま... 2020.07.15 制御工学
制御工学 確率密度関数とはどのようなものか解説してみます みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは制御工学の解説を行っているのですが,カルマンフィルタを理解するうえで必要な確率統計学についても解説をしています.今回は確率密度関数について解説したいと思います.カルマンフィルタの参考書などを読... 2020.07.14 制御工学
雑記 バイトは長期間続けた方が良い理由 みなさん,こんにちはおかしょです.私は現在大学院生なのですが,大学受験が終わってすぐにバイトをやり始めました.そんな中で私はさまざまなバイトをやったのですが,長期間続けたバイトもあります.バイトを長期間続けてよかったことなどを紹介したいと思... 2020.07.13 雑記
Processing Processingでキーボードを使う方法 みなさん,こんにちはおかしょです.Processingではアニメーションだけでなく,ゲームも作ることができます.ゲームというくらいなのですからキャラクターの操作ができなければなりません.Processingではキーボードやマウスを使って,自... 2020.07.12 Processing
制御工学 確率変数とは・分散と期待値の求め方 みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは制御工学に関する記事を公開しています.制御工学の学習をしていくと,確率統計学の知識が必要になります.そのうえで,確率変数という言葉が必ず出てきます.しかし,そもそも確率変数とは何でしょうか.そ... 2020.07.11 制御工学
電子工作 [Arduino] I2C通信で2byte以上の通信をする関数 みなさん,こんにちは.おかしょです.センサーとの通信方式はさまざまあります.この記事で解説するI2CやSPI,UARTなどがあります.このI2Cについて詳しく知りたい方は以下の記事を参照してください. センサとI2C通信を行うこの記事では通... 2020.07.10 電子工作
制御工学 平均と分散,標準偏差の求め方をまとめて解説 みなさん,こんにちはおかしょです.このブログでは電子工作だけでなく,制御工学についても解説をしています.制御工学の中でも有名なカルマンフィルタを理解するには確率統計学の知識が必要です.その基礎中の基礎となるのが,この記事で解説する平均と分散... 2020.07.09 制御工学