制御工学 ローパスフィルタの特徴とプログラムの書き方 みなさん,こんにちはおかしょです. センサーから測定値を取得すると,ノイズが含まれているためデータにばらつきが生じています. 実際はデータに変動があるはずがないのですが,ノイズのせいでデータには変動があるように見えてしまいます... 2020.08.28 制御工学電子工作
制御工学 ラプラス変換の計算方法 みなさん,こんにちはおかしょです. 古典制御工学では,伝達関数は"s"を使った周波数領域で表されます.しかし,高校生の時にならった運動方程式は時間領域で表されていました. そのため,古典制御工学を学ぶには運動方程式を周波数領域... 2020.07.28 制御工学
制御工学 PI制御とは・プログラムの書き方や特徴・性質 みなさん,こんにちはおかしょです. このブログではPID制御を解説するために,機能を制限して詳しく解説しています. 今回はD制御を制限したPI制御について解説していきます. この記事を読むと以下のようなことがわかる・でき... 2020.06.01 制御工学
制御工学 PD制御とは・プログラムの書き方や特徴・性質など みなさん,こんにちはおかしょです. P制御と呼ばれる制御器ではゲインが大きすぎるとオーバーシュートしてしまい,目標値を超えてしまうという問題点がありました.その結果,応答は振動的となってしまいます. この記事では,そのような振... 2020.05.26 制御工学
制御工学 P制御とは・プログラムの書き方や特徴 みなさん,こんにちはおかしょです. 私は制御工学を専攻していて,これまでに様々な制御器を学習してきました.中でも一番最初に学習した制御器はP制御でした. P制御から発展した制御器としてPID制御がありますが,この制御器は理論が... 2020.05.15 制御工学
制御工学 [ボード線図] 位相線図とは・書き方から学んで理解する みなさん,こんにちは.おかしょです. この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります. 位相線図とは 位相線図の書き方 位相線図の読み方 この記事を読む前に この記事では位相線図の書き... 2020.05.06 制御工学
制御工学 [ボード線図] ゲイン線図とは・書き方から学んで理解する みなさん,こんにちは.おかしょです. この記事では,ゲイン線図の書き方や見かたなどを解説しています. ボード線図は大学の授業や大学院の試験にも出るほど重要なことなのでできるだけ詳細に解説していきたいと思います. この記事... 2020.05.05 制御工学