2020-06

制御工学

2次遅れ系の伝達関数を逆ラプラス変換して,求められた微分方程式を解く

みなさん,こんにちはおかしょです.この記事では2次遅れ系の伝達関数を逆ラプラス変換する方法を解説します.そして,求められた微分方程式を解いてどのような応答をするのかを確かめてみたいと思います.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できる...
電子工作

キャリブレーションロボット(作成編その2)

みなさん,こんにちはおかしょです.この記事ではキャリブレーションロボットの作成を報告・紹介します.このロボットは地磁気センサーのキャリブレーションを自動で行うロボットで,機体の作成は3Dプリンターで行います.この記事を読むと以下のようなこと...
制御工学

一次遅れ系の伝達関数を逆ラプラス変換する方法と求められた微分方程式の解法

みなさん、こんにちはおかしょです。モーターなどの伝達関数はよく一次遅れ系で表されます。しかし、数値シミュレーションをする場合はラプラス変換された伝達関数表現ではできません。そこで、この記事では一次遅れ系の伝達関数を逆ラプラス変換する方法、つ...
電子工作

キャリブレーションロボット(作成編その1)

みなさん,こんにちはおかしょです.地磁気センサーのキャリブレーションを自動化するロボットを作りたいと思い,始動したこのプロジェクト設計を終えたので,この記事では作成した結果を報告しています.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるよ...
電子工作

キャリブレーションロボット(設計編)

みなさん,こんにちはおかしょです地磁気センサーのキャリブレーションを行うには,センサーの軸をあらゆる方向に向ける必要があります.そのため,センサーをぐるぐる回転させなければなりません.これが非常に面倒くさいです.それなら,自動でキャリブレー...
制御工学

マス・スプリング・ダンパーの数値シミュレーション

みなさん,こんにちはおかしょです.以前,マス・スプリング・ダンパーの運動方程式を導出しました.このシステムは非常に単純でシミュレーションをしやすいため,制御器の性能評価によく利用されています.そこで,この記事では制御器は搭載せずに数値シミュ...
雑記

大学生は趣味を持とう・おすすめの趣味

みなさん,こんにちはおかしょです.この記事では,大学生が持っておくと良い趣味を私が独断で紹介していきたいと思います.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるようになります.趣味が必要な理由おすすめの趣味 大学生に趣味が必要な理由大学...
雑記

ドローンとは何か~あなたがドローンだと思っているものはドローンだがドローンではない~

みなさん,こんにちはおかしょです.私はドローンの制御について研究をしているのですが理系ではない友人などにこの話をすると,ドローンの認識が少し違っていたのでこの記事を書くことにしました.みなさんもドローンだと思っているものが,ドローンだけどち...
制御工学

度数分布表とは・書き方などを数学が苦手でもわかるように解説

みなさん,こんにちはおかしょです.制御工学を学習していくには数学的な知識が非常に重要になってきます.センサーノイズの影響を抑制するためには確率統計学も勉強しておく必要があります.この記事では,確率統計学を学び始めると最初に習う度数分布表につ...
雑記

ノートPCスタンドの作成

みなさん,こんにちはおかしょです.ノートPCやキーボードを立てて収納するノートPCスタンドを作成したので,その作業内容などを公開します.似たようなものを作成したい方は参考にしてください.この記事を読むと以下のようなことがわかる・できるように...